お試しで良かったのかも?

リーダー

2024年03月16日 21:48

【2024年3月中旬 県北東部渓流某所】

1年半ぶりに渓流釣りに復帰しました。




一昨年のマムシとの遭遇事件の残像を払拭できていないので、

思いきって流域を変えてみました(汗)。




(結局のところ、自分のアームの無さを棚上げしているという・・・)


解禁前に、管理渓流釣り場を見学する機会があったので、

解禁前に、この流域の上流の管理渓流釣り場を見学する機会があり、

その時に下見した自然渓流の雰囲気が良かったので、ここに決めました。



ただし、川のコンディションやポイントも分からないので、今回1日限りのお試しでの入漁です。

まずは、腹が減っては戦ができぬとばかりに、渓流近くの洋食屋でランチをとりました。



管理人には、あまり興味のないことですが、時々テレビで見かける元アイドルが食事にきていたことを知りました。

偶然にも同じ席でロケをされたようです。


さて、入漁券を購入したお店の情報によれば、解禁日は直前にかなり雨が降って濁りが入り、

全般的に釣果は思わしくなかったようです。




そのことが、結果的に良かったのか悪かったのか・・・(゜-゜)

販売店で頂いたマップを参考に、上流から下流までくまなく試してみました。




これまでのどの釣りよりも、一番多くキャストして、キャスト精度も一番良かったと確信しました(爆)。

記憶している限りにおいては、今まで一番長い渓流釣りになりました(笑)。




だからと言って釣れるとは限らないのが釣りです(汗)。

里山の川は生活水の影響を受けているのか、水質が良くないし、ルアーを追ってくる魚影も確認できませんでした。




この時期の渓流で、釣人にまったく遭遇しないのは珍しいですが、そのことを物語っているのかもしれません。

遭遇したものといえば、30cmほどのコイ?みたいな魚と、カワムツらしい稚魚のみでした。



┐(´~`;)┌


≪タックル≫
ロッド:PALMS レラカムイRKSS-53UL
リール:ダイワ セルテート2004CH
ライン&リグ:ナイロンライン3.5lb+スプーン3g,ARスピナー2.1g


たぶん、今後この渓流に来ることはないと思います。

釣れなかったからではなく、自分が好きな地形条件ではなかったからです。




良かったことといえば、この日は3月らしい温かさで、風もなかったことです。

良い運動になったので、体重も体脂肪も少しだけ落ちたような気がします。

さて、次はどこの渓流へ行きましょうかね。


関連記事