ミドルレンジの誘惑?

リーダー

2009年06月27日 10:01

魚がいないときは、このネタしかありませんm(_ _)m

少し前のことですが、あるロッドがずっとお試し価格のまま、人目に曝されていました。



テイルウォーク(tail walk) クラッガー S68ULF/SL WIDE-EYES


管理人にとってはミドルレンジの価格・・・人によっては低価格帯かもしれませんけど。




定価18,900円(税込み)のところ・・・
特価中につき・・・40%OFF
(現在は値上がりしてしまいましたね)


しばらく静観していましたが、誰も触手を伸ばさない。

そんなに人気無いのか・・・可哀想に??



実はロッドを少し整理したこともあって、手持ちにない7.0ft弱のソリッド(メバルロッド)を探していました・・・ファーストテーパーのやつね。

後はご想像におまかせします(爆)



インドアで少し振ってみましたら・・・良い感じにハリがあって、かなり先調子です。


好みの問題ですが、気に入らないのは以下の2点です。

・ロッドカバーの生地が厚い(運動会用のテントの生地みたい)
・ダウンロック式(私のグリップ方法だと緩みやすいです)

実際問題、こんなにロッドカバーがゴっついと、出し入れする際にティップを折ってしまいそうです。


リールシート周りはデザイン優先な感じで、実用的ではないような・・・ナチュさんの写真で気付きませんでしたし、HP情報も少なかったです。




ただ、そのあたりをカバーして余りあるコスパを期待したのは・・・

現在、メバリングロッドは各メーカーともに群雄割拠の時代を迎えています

新参の製品(メーカー)など、よほど何かがないと選ぶ理由がありません。


つまり・・・これは05バイオマスターなのではないのかと???

ツインパワーをコストダウンして、バイオにしてしまった・・・そんなところを期待したのですが、実際はどうなんでしょう。


次回使用でのインプレで何か釣ってやりますので、乞うご期待!!!



あっ・・・でも、このロッドはやっぱりギリギリミドルレンジですよ、保証書に免責額が載っかっていますから  

関連記事