セフィアのあと・・・

リーダー

2009年06月20日 00:56

まだ続編があるんかいっ!
という突っ込みはご勘弁くださいm(_ _)m

ただの呟きだと思って聞いてくださいませ。


今回はじめてチャレンジした、05ツインパのセフィア化に伴うリール分解と組立・・・
分解と組立を繰り返す間に、黄緑色のグリスっぽい半固体(モリブデン?)を溶かしてしまってので、追々そのあたりもメンテしなくてはいけないのですが(・_・;)
とりあえずは、及第点がいただけて良かったです



まめひとさんが以前言われたように、
リール内部は精密機械でした・・・決して歯車などではありません

パソコン内部の電子部品でできた精密さに対して・・・
リールは少し異質な・・・を感じましたよ。


リールとPCをいじること・・・どちらが難しいかと聞かれたら?
そりゃぁもう、長年いじり慣れたPCの方が楽です。


ただし、リール分解もPC自作も、リスキーという点では近いものがあるかもしれません。

どちらも成功すれば「私って天才?」と思えるし・・・
失敗すれば・・・奈落の底に突き落とされるということです


PC自作と同じといえば・・・

PCのケースには、ドライブからのアクセスを示すLEDなど、マザーボードに直結するコネクタに極性がある場合があります。

マニュアルを読むと(以前は大半が英語でしたが)・・・「接続して、もしダメなら+-をひっくり反してみてください」と大真面目に書いてあるのですよ。
家電製品などではありえない説明なのですが┐(´~`;)┌

これって、、、今回の意外な伏兵になった座金(ワッシャー)の位置付けとよく似ているような気がしました。


さて、今回のリールチューンが終了したあと、
再び06ツインパMgのハンドルを付けてT型ノブを回してみました。




写真のように、A-RB入りノブがプロペラのように回転します。
(05ツインパ用ハンドルはノンBBだった)

思いのほか感触が良かったので、このままトラブルがなければ05ツインパは一軍復帰することになります。



心はすでに夏のフィールドへ・・・ついでに、

照準はこれに向かっているような気がしてならないのです(笑)



つまらん妄想を海の彼方にキャストすべく・・・
とりあえず、土曜日の夜は釣りに行ってみます。


この・・・〝05TWINPOWER with parts of the 06Sephia

を持参して・・・・・・名前長いって!


関連記事