回顧録2006~飽触のリール~

リーダー

2008年06月14日 18:35

06年といえば、ツインパ&バイオのMg版が追加機種として
発売された年です。

シマノ(SHIMANO) 06’ツインパワーMg 1000PGS



シマノ(SHIMANO) 06 バイオマスターMg 1000PGSDH




(なぜか、ともに06の1000PGS、果たして手に入れたのはどちら?)


さて餌釣り時代にも、ロッドに関しては実売1.5万~2万円の価格帯のものを使用していましたが、なぜかリールは入門機種(というかワゴンもの)で済ませることが多かったように記憶しています。

そのせいか、
ネオバ用に購入したリールがダイワ・ラクセルV2500
(あまりの重さに売却)。
それから中古ではシマノ・03ナビC3000
(ワンピースベールが欲しくなって売却)。
メバル用に購入したフリームス2000(下巻きが面倒なので売却)
入門機種を片っ端から。
極めつけは、あのお方が止めるのも聞かずに購入したダイワ・プリマックス1000。
「瀬戸内メバルに対応???」いま思えば何のこっちゃですが、
まき癖がつきやすく、飛びが悪かったので、これも某所にて委託販売中。

入門機種から脱却するきっかけとなったのが
・・・05バイオマスターC3000。
なんでC3000かというと、
あまり意味はなく2500より軽いから。
いずれはサーフで使用できるかなと)





でも、さすがにC3000はメバリングに使えないので、
中古で販売していたカルディア2005(KIXじゃないです)を思案の末ゲット。
ローターに擦り傷があるのに、1万円という微妙な価格でしたが、2000スプールをが附属していたのでエアライツにも使えるかなと、考えたあげくの愚行(後にあのお方につられてダブルハンドル化。
ついでですが、旧カルディアのダブルハンドルは軽いですね~)

実はカルディアより前に、メバリング用として05アルテグラを所有していたのですが頭からはじかれていたみたいです。

そんなとき、「ロッド毎に専用のリールがあるといいなぁ」と、あのお方がそう言ったように聞こえた・・・?







専用ですって!?なんと魅惑的な言葉でしょうか
専用といえば、エアライツにはカルディア、インフィートには05アルテグラ、
パシファンにはバイオC3000・・・そしてクワトロ専用・・・百式

でも、その年の後半にはライトゲーム用に欲しくなった05バイオ2000や、
結局リアルフォーが欲しくなって購入したカルディアKIX2506Wなども加わって・・・
もともと無計画に購入してしまったために、かなり無理のあるリール構成になっていました。

ちなみに・・・
05バイオは2000、2000S、2500、2500S、C3000と、スプールに互換性のあるものが5つもあることを後で認識しました。
・・・ということはC3000と2000を買ったのはバカ丸出し(せめて、2000Sにすれば良かったのに)。

~冷静に判断することを忘れていた平成18年・・・♪(馬場俊英 風)。




関連記事