過去ネタはプラグ類と同じくらいストックがあるので、ついつい引っぱってしまいます。
インフィート以前に使っていたのは、1000#くらいの無名リールとセットで売っていた
TICAメバリング7.0F、確か買値は3,980円だったか・・・。
リールはハンドルを左巻きにできなかったので、〇ックル〇リーにお譲りしました。
そういえば、餌釣り時代のお師匠さんが私に言ってくれた言葉を思い出しました。
「安い竿で魚が釣れるかぁ」
いま聞くとかなりの偏見ですが、このロッドもあまりのコシの無さに数回使用した後に売却してしまいました。
しばらくは、3本のダイワロッドを所有して、それなりに満足していましたが、
あるとき、妻君から思わぬ
悪魔天使のひとこと・・・
「誕生日に釣具買ってあげる」。
いま思えば、まだ家計に少しはゆとりがあったのでしょうかね。
一旦は「バイオ(05)」と答えたのですが、よくよく考えると、
05バイオは1万ちょっとで買えるので、ここは、もう少し値のはるものをお願いしても・・・と。
ちょうどその頃、ライトフィッシングに使用できるロッドに興味があり、
ロッドメーカーなんてダイワ、シマノ、オリムくらいしか知らなかった私は
あるメーカーのホームページにくぎ付けになっていました・・・
メジャークラフト エアライツ AL-832SL
2006年の釣行は、このとき購入したエアライツでほとんどこなしました。
(少し前のモデルですが本当に使いやすいんです。この価格なら納得、一押しロッドなので
入荷待ちは残念)
それから、あのお方が教えてくれたPEというライン。
撚り糸ですか?・・・私の糸はかなりヨレていますが、「それはヨレ糸」・・・。
じゃPE対応ロッドも必要じゃないですか・・・「まだ早いその前に釣りに行けっ!」。
・・・ということで手に入れたのは(この頃になるとあのお方の言う事を
あまり聞かなくなっていましたね)。
それに、このころから釣具屋さん>釣りという図式が成立していたようです。
メジャークラフト トリプルクロス TC-902PE/L
シーバスフィッシングには数えるほどしか行ってません
(またライトモデルね、しかも中古)
お気に入りですが、単に長くて軟らかいロッドが
欲しかっただけなのかも。
それから、2度目のメバリングシーズンがくるころには、
釣りに行っていないことを棚上げしてインフィートにかわるメバルロッドを探していました。
もともと、買得感のあるものに弱いんですよね。とくに実売1.5万円のロッドが、1万円くらいで売りに出されているときなんか、購入の義務感さえ感じます(病気か~)。
で、入手したのがコレ(何と
新品が9千円以下でしたから~っ
残念・・・古っ!)。
目下のところ、メバリングではサブ的な位置付けで使用していますが
でも、このことを知らなかったあのお方は、
「2本目のメバリングロッドはチューブラーかな~」などと言いながら、翌年
最強(長さが)と呼ばれるメバリングロッドを
私にお下がりすることになるのでした・・・
つづく。