週末の曇天・・・
餌釣りと決別し、ルアー転向にして8年目・・・
ここ数年はデイ中心の釣りをしている管理人ですが、
こんなこともあるのだと、驚く釣果をみせた福岡の海でした(笑)
雨の可能性は低いと見るや、再び地下鉄~JRと乗り継いで、福岡市西方面の海岸線にやって参りました。
満潮はお昼前・・・本来デイでは主力のハズのメタルジグ一式を家に置いてきた管理人です(泣)
( ̄п ̄|||)
まぁ、何か釣れるだろうと、余裕のエビールに始まり、
アタリがないとみるや、5g尺HEAD-Dにシャッド~ホッグ系ワームを装着しつつ・・・
ベイトの群れがちょろちょろする浅場~深場、護岸際~捨石周りと攻めますが、
一向に生命反応がありません。┐(´~`;)┌
それでは・・・と、辛うじてルアーマンのプライドを皮一枚で残した捨身のリグで・・・
何か釣れるものを探してみますが、音無しが続きます(T_T)
2km近く歩いたような気がします。(゚п゚;)
腹は減るし、心はホトホト折れかかっていました。
(ベイトの湧き方は、画像でも視認できるほど凄いんですけどね~)
堤防でチヌを狙っているフカセ釣り師さんがたも、あまりの魚っ気のなさにボヤキが入っていました。
ほとほと折れかけた頃、力を振り絞ってさらに海岸線を進むと、
そこは雰囲気良さげなゴロタの点在する荒磯・・・( ̄ー+ ̄)
幼少の頃、今は亡き父親とアジの切り身を餌にカサゴ釣りを楽しんだ、郷里の海に似ています。
とくに意図したことではありませんが・・・
たまたま付けていた流れ弾丸(緑)の2gにクラブ系のワーム?
巨大な転石際にアンダーキャストすると、それまでアタリが無かったことがウソのように、
着水一発、
アラカブ(カサゴ)のチビをゲット!
そこから1キャスト1ヒットの根魚祭りが始まりました。ш( ̄▽ ̄)ш
リリース前提の釣りでしたので、それではまぁ写真でもと思いながら、
釣れた魚はすべて撮影していきましたが、あまりの釣れ方にいちいち数えてられなくなったので、
ノーフォトでリリースする魚を数えることにしました(爆)
記憶違いでなければ、アラカブ11匹分の写真を撮ってないはずなので、
それでトータルキャッチ数が分かるかと思います。(≧ω≦)b
大したサイズではないカサゴといえど、やり取りを楽しもうなどと余裕こいていると、
たちまち荒根に引きづり込まれるので、ヒットと同時にゴリ巻きで寄せます(汗)
何よりも嬉しかったのは、今回も釣り人生初となる
キジハタ(アコウ)をゲットしたことです!
一瞬、ベラかと思いました・・・シツレイシマシタ (///▽///)
後半は状況の変化とともにキジハタの喰いが立ってきました。
(流れ弾丸2g+謎のカーリーテールが炸裂です!)
瀬戸内では幻の魚と言われ、この時季は専門に追いかける釣り友さんがたも少なくありません。
言わずと知れた高級魚ですが、残念ながらサイズは瀬戸内メバルの高校生並み・・・
11匹も釣れたら、もはや幻ではありませんね(爆)
最初は普段の癖でショートジャークを入れながら、ボトムを敲くアクションを繰り返しましたが、
途中から、あることに気づきました。
(近くに一時キープのため、丁度良いタイドプールがありました)
これは・・・遠浅なゴロタ磯ならではのポテンシャルでしょうか!?
ただ巻きで普通に釣れる・・・なんと怒涛の(約)20連荘!!!
終盤になって、20upのアラカブも釣れましたので・・・
根魚祭りとしては上上です(笑)
祭りのラストスパートは、待ちに待ったベイト(小鰯)を追い込んできた謎のナブライズ!!
最初のうちは射程が遠く、リグが届かなかったのですが、
ベイトの群れが分散してくると、何とか虎の子の1匹をモノにできました。
ライズの招待は何とアジ!
管理人が釣り上げたのは、並みの22cmでしたが、
ライズの雰囲気からもう少し大きい魚体も混じっていたと思われます。
宴たけなわのところではありましたが、帰りの電車のことも気になり、
地下鉄が混む前に乗車するのが得策と判断し、17時にロッドオフとしました。
型はともかく、ゴロタ磯で釣りをした2時間弱・・・
アラカブ20匹、キジハタ11匹、アジ1匹という釣果ですから、管理人的には堂々の中爆釣といえます(笑)
※ 大半は資源維持のため、リリースしました。
≪タックル≫
ロッド:メジャークラフト
アライバル オーバーセブン ARS-732L
リール:シマノ
09セフィアC3000SDH(→シングルハンドル仕様にしたもの)
ライン&リグ:PE0.5号+フロロリーダー1.75号+ジグヘッド(XーHEAD,尺HEAD-D4g)
ワーム(グラスミノー2in,不明なカーリーテール2in)
ソルト使用を想定したオーバーセブンとはいえ、
流石に2時間で30匹以上のアラカブ/キジハタを相手にすると疲れました。
もう少しバットの強いロッドの方が良さそうです。
そういえば、今回使用したオーバーセブン・・・
目下のところ60%オフで叩き売られていました(泣)
本来バスロッドですが、メーカーの謳い文句だとソルトでも使わないと勿体ない代物らしいです(爆)
サイズ的にはライトゲームに丁度良いので、この価格なら持っておいて損はないと思いますよ。
いやぁ、それにしても痛快な釣り、良い休日となりました。
ズーボーから一転、爆釣に出くわすとは、管理人も運が良い・・・
ところが、ブログ友さんの一人からその日のうちに情報をいただきました。
(・_・;)
「日本海側は大分と違って遠浅の海が多く、デイは厳しく、まずめにアタリが集中する・・・」と。
なるほど、それで根魚天国が味わえるハズです。
単に浅い荒磯というだけではなく、潮通しの良さがベイトを呼びこみ、
それを根魚やアジが捕食するために寄ってくる・・・
なるほど言ってしまえば当たり前ですね!
せっかくなので、小マシな型のアラカブとキジハタを晩御飯のオカズ用に
数匹だけ持ちかえったところ、大量の小鰯が確認できましたとさ。
魚の写真ばかりベタベタ貼って、お見苦しい点があるかとは存じますが、
久々の中爆編ということで、お許しくださいませ。