秋の野外に潜む危険

リーダー

2012年10月10日 06:14

管理人は仕事がら・・・

一般の人があまり足を踏み入れないような野外に立ち入ることがあります。


そんなとき、一番気になるのが足元です(゚_゚;)

ジメジメして、カエルがいるような小水路など・・・

もうお解りですよね(笑)



以前も紹介しましたカントリー・マァムことマムシ」です。

マムシをご存じない方のために、マムシは虫でも蟲でもありません(汗)


簡単に言ってしまいますと、日本原産の毒ヘビです(((゚Д゚)))

三角頭に短めの胴体、クサリ模様が特徴です。

地域によっては、ハミとかハメとか言ったりします。




えっ、ヘビだったら夏なんじゃ?これから先は寒くなっていくから・・・

と思われるかもしれません。

ところが、この時期のマムシはお腹に子マムシがいて、

産卵(胎生)のため、比較的野外で見る機会が増えます。




農家のかたであれば稲刈り・・・

レジャーのかたであれば、デイキャンプや野池の釣りなどで遭遇する場合があります。

管理人は12月に標高600mの高地で、日向ぼっこをしているマムシに

遭遇したことがあります( ̄п ̄|||)



マムシに限らず・・・野外で遭遇した途端、帰りたくなるほどヘビ全般が苦手な管理人です(汗)

今季は不思議なもので、アオダイショウやシマヘビなど、

ほとんど見かけませんでした。

ところが、マムシに関しては帳尻を合わせるかのように、

コンタクトの機会が多かったように思います┐(´~`;)┌




-------------------------------------------------------------

もう1つ、この時期に野外で危険なムシといえば・・・

スズメバチの類です。


先日は、管理人の手下に同行された約1名がキイロスズメバチの急襲を受け、

数カ所を刺されたとのことです( ̄□ ̄;)



(HPより拝借しました)


幸いなことに、大事には至りませんでしたが、大変痛い思いをされたとのことです。



秋の野外はスズメバチは危険・・・あまりにも有名になってしまったことですが、

子育てや営巣拡大のため、門番たる警戒バチが

射程距離内に近付いてくるものに対して臨戦態勢をしきます。


刺されたこの人とて、刺されるまで当事者になる意識はなかったと思います。

秋の野外では、普段より臆病気味が丁度良いのかもしれません。


マムシのケースもそうですが・・・

藪蛇したのは人間の方です。

スズメバチが悪いわけではありませんからね。



仕事でなくても、紅葉狩り、山菜採り、ハイキングなどで一般のかたが野外に行く機会が

増えるシーズンです。

楽しいレジャーが辛い想いでにならないように・・・

釣りもそうですが、安全に帰宅するまでがレジャーなのです。


どうぞ、ご安全に・・・そして楽しい秋を満喫されてください!!!

m(_ _)m

関連記事