回顧録2012-陽の目-

リーダー

2013年01月31日 00:08

不定期に登場する、前年度購入したタックルに後悔の念を綴るシリーズです(笑)

モノは良いけど、イマイチ知名度は低い、しかしこのまま埋もれさせるには惜しい・・・

そんな道具に脚光を当てるためのコーナーでもあります(汗)


今回は、あまりに魚のネタの無さに2回目の登場となってしまいました。

ご容赦くださいm(_ _)m



まず、誤解のないように書いておきます。

管理人は、バスフィッシングをやったことのない人間です。


それ故か・・・

物珍しさといえば失礼にあたりますが、普段使うことのないロッドの見た目に、

惹かれてしまうことが多々あります。


ついつい物色などしようものなら・・・

ライトゲームで使えそうなロッドに手をかけてしまうこともあります(笑)

魔界の住人たる所以ですね(._.)!?


もちろん、ハイエンドユーザー向けのものではありません。

テク・経済的に身の丈に合ったものを使うのが管理人の信条ですから。



当時、管理人が求めていたロッドは7ft2in程度の寸法です。

はじめてメバルロッドを使って川チヌをやった際、もう少し飛距離とパワーが欲しいと感じたからです。


ただし、携帯性を考えるとあまり長尺でない方が助かります。



愛用のヴィゴーレは、ジグヘッド専用のメバリングロッドとして使っているので、

プラグ専用で使えるようなロッドが欲しいかなと考えていました。


そくなとき・・・HPから巧みなコピーで管理人を誘うロッドがありました。


メジャークラフト アライバル オーバーセブン ARS-722UL








-------------------------------------------------------------------------------------------
「ちなみに、オーバーセブンの高いポテンシャルは、
ソルトゲームにおいても実力を発揮する。
ボートエギング、岸壁ジギング、ロックフィッシュ、
クロダイ、ライトシーバス・・・。
まさに、異端なシリーズといえる。」
-------------------------------------------------------------------------------------------

その名のとおり、7ft強の寸法のロッドです(笑)

大袈裟なコピーに弱い人間って居てますからね(爆)

おまけに、個別モデルの特徴欄には、こんなダメ押しまで書いていました。

-------------------------------------------------------------------------------------------
「ライトリグを始めマイクロプラグにも対応。
このモデルでエリアトラウトからメバルまで幅広く遊ぶのも
面白いでしょう。繊細なティップを持つモデルですので、
わずかなバイトも感じ取れる高性能を体感して欲しい。」
--------------------------------------------------------------------------------------------

騙されちゃダメですよ(汗)

このロッドの本質とコピーに書かれている特性には、

瀬戸内海の対岸ほどの開きがありそうですから。



アクションはULなエクストラ・ファースト。

使用した感触・・・

メバルで使用するにはL(ライト)なレギュラーアクションかと。


元ガイドは、シーバス用ロッドばりにデカいです( ̄п ̄|||)


難癖つけてるうちに・・・

メバリングでは、ベンチを暖めることが多くなってしまいました。



それ以上に気に入らなかったのは、当初目論んでいたチニングでの使用・・・


もう少しロッド全体にハリが欲しかったです┐(´~`;)┌

ボンボンやフラッシュボムをシェイクさせる際、

ティップが吸収してしまい、手元に感触が伝わりづらいです。



悪いことばかり書いてしまいましたが・・・

売っぱらってしまった訳ではありませんよ(汗)


陽の目を見たのは、故郷の海でメバルのメタルジグゲームに使用したときのこと。

高反発過ぎないのが幸いしたのか・・・

過剰なアクションにならず、魚の追随に順応してくれました。



メタルジグは、パッツンアクションの方が向いていると考えていた管理人にとっては、

かなり意外でした。



管理人の釣るような小メバには少々オーバースペックだとは思いますが、

セイゴキビレマダイなど、メバル以外の魚が釣れた際には、

ある程度はコシの強さがあるので、安心して遣り取りができます。



これまで、どちらかというとジグヘッドに偏重した釣りをやってきた管理人には、

プラグ釣りに向うきっかけになりましたし、なんとなく新しい感じがしました(≧∇≦)b



ある意味・・・

付き合いながら相手の良さを理解していく・・・

そんな感じがしなくもないですが、

いや、タックル選びってある意味恋愛と同じなのかもしれません(えぇ~っ)


ごめんなさい、突然何を言い出すのかと思えば・・・(///∇///)



「急いではだめよ。人と人の関係なんて同じよ(誰?;笑)



時間をかけて、ゆっくりとわかっていくものよ」・・・と(誰?)

・・・ある地味キャラの女性がおっしゃっていたとおりかもしれませんね。


機会があれば、本来のバス釣りにも使ってみたいところです。

釣りの経験値を増やすためには、それもありかな・・・



とはいえ・・・

買って良かったかどうかというのは、もう少し使い込んで判断しなければなりません。

そのためには、現場経験することが大事です(更汗)



使いはじめて1年とちょっと・・・

これまでの話をひっくり返してしまうようですが、

今の管理人なら、オーバーセブンは望みません・・・付き合ってみて判ったことです。

(マッチポンプか???)


間違いなく、こちらの方ですね(自爆)


オリムピック(OLYMPIC) VIGORE(ヴィゴーレ) GVIS-722L



(って、どっちだ~!!!)



人は変わっていくのかもしれません(汗)

う~ん、書きたかったことと違う方向に行ってしまいましたね~

更なる迷走は続く・・・


関連記事