シマノ(セルフ)テスターを自称しているのに・・・
シマノ製のロッドが手元にないのはおかしい(._.)!?
おかしいのは管理人の方・・・
病気か?
「せっかくのセールですから活用しないともったいないですよ~」ш( ̄▽ ̄)ш
正月明けに店員氏から投げかけられた一言で・・・
ころっと逝ってしまいました(´ー`)
いえいえ、実は今は言えない理由が他にもあったのですが・・・(汗)
以前のシマノ製メバルロッドといえば、時代先端をいく売れ筋商品と比べても・・・
・
中途半端に長くて
・ルアー
負荷が大きい
・トレンドから外れていて
・ボヨ~んとしたイメージ
でした・・・(ごめんなさい)
その中核である
ソアレ・ゲームシリーズのうち、
舵取りを転換したのか、突如として出現した所謂パッツン系のソリッドロッド・・・
「S704LS30」と
「S610LS30」。
管理人は店頭にあった後者をチョイス!
HGのように足場の高くない漁港周りを攻めるには、こちらの方が断然使いやすいです。
別にこんな時代だから、国産には拘りませんが・・・
「某国製だけど、シマノが厳しく管理しているので心配しないでね!」
こんな説明に思えて、反対に不安になってしまうのは私だけ?
開封して改めて眺めてみると、なんて穂先が細いんでしょう。
しかも、先端ガイド・・・
小っちゃ~!(笑)
これでルアー負荷が
12gらいしいのですが、スペシャリティを求めるかたにインフレ気味の表示は逆効果ではないでしょうか?
私のキャストだと12gのシンカー付けると確実に折れそうです(更汗)
先端ガイドがこんなに小さいと、2lbラインでないと不安です。
もちろん、チタンフレーム製Kガイド仕様(元ガイドはAT)。
この仕様で実売40%引きだから、まぁお買得なのでしょう。
ブランクスに目を移しますと・・・
あぁ、麗しの
X(エックス)
ライン(古っ!)
広島に居るころ、少しだけ首を突っ込んだ磯釣り。
その頃購入したチヌ用磯竿にこんな商標が付いていましたっけ?
無理して買った割には、上手く使いこなせませんでした。
えっ、(・_・;)Xラインじゃなくて、今は「
ハイパワーX構造」というんですか(爆)
リールシートは最近知名度を増してきた
Ci4シリーズ。
割と好みのデザインですが、リールフットで隠す場所にわざわざ刻印しなくても。
フィット感を優先するなら、ここじゃなくても良いと思いますが。
この辺りは今後の改善を望みますよ。
ティップのデザインは打ちっぱなしのコンクリートみたいで少し嫌ですが・・・
お辞儀せずに振り抜けて、キャスト後の穂先も収まりが速いです。
軽量過ぎないリールを付けた方がバランスはいい感じです。
ソアレカラーは好みにもよりますが、夜景の中では意外に映えますね。
個人的には、
フックキーパーは要らなかったかな・・・
こうやって書いた文章を読み返してみますと・・・
「中身は気に入ったけど、外見は嫌だ」と読み取れそうです。
でも、そんなことないんですよ~
当面は苦手意識のあるスプリットメインで。
キャストして曳いてみて、フィーリングは上々・・・管理人には凄く合っている感じがします。
その名のとおり尺が釣れるかどうかは別にして、
正月以降の試運転を兼ねた使用ではメバルの釣果を得ず・・・┐(´~`;)┌
職場の
あのお方が、怪しいアフェリエイトのリンクなど貼るものだから、
後出しにならないよう、カミングアウトしちゃったじゃないか(更汗)
ハイシーズンに向けて、HGでどれだけ出番があるのかな・・・
それとも軽いので遠征用とか・・・(謎)