増えるということ
思いつきのお話です
・・・ライトゲームを始めた頃、ミノーに比べて安価なメタルジグをよく買ってきました。
メタルジグはフックを交換して、Mサイズのメタルジグ専用ボックスへ・・・
管理人の釣りはジグヘッドリグ中心ですが・・・
意外にシーバス狙いにミノーも使いますし、手持ち戦力は中々のもんですよ(笑)
以前はシーバスやメバル用のルアーと一緒に1つのLLサイズのボックスに入れていましたが、
そのうち窮屈になってきたので仕切りが外され・・・(._.)!?
そのうち1つのボックスには入りきれなくなり・・・
で、ボックスが増えていきました(汗)
初期の頃はミノー、メタルジグ、エギ程度の分別でしたが、
エスカレートとともに、フローティングとシンキングが分離され、
そのうちペンシルとか、ポッパーとか、Mリグ用とか・・・
あとメバル用が異常に増殖しまして、サイズ別のボックスが出現した頃はたな卸しもできないほとに。
今ではどうなっていることやら・・・(゚_゚;)
自作パソコンにハマっていたときも似たような感じがありますが・・・
ルアーというやつは、きっと自己増殖機能がありますね(-.-)
最初の頃は、「また買ってきたの」と・・・妻君に冷ややかな言葉を投げかけられていました。
そのうち、それをかわす秘訣が解ってきました。
それは・・・
プラグは沢山になると、買い足しても目立たないということです(笑)
もちろんロストした分の補給もありますが、
途中からは、増えたのか、増えてないのか解らないみたいです。
・・・そして管理人さえも(・_・;)
最近では、家族の前でこんな感じで堂々とフック交換などしても無反応です。
一切隠し事はありませんが・・・
家族に唯一秘密があるとしたら・・・それはブログの存在です(爆)
買い物の内容がすべてバレてしまいますので(((゚Д゚)))
関連記事