1月24日(土) 寒波の中、釣りに行くのを決意したことを知ってか知らずか、妻君がガソリンを満タンにしてくれていました。
ところが夕食時、妻君は何を思ったか私の前に缶ビール、
「ははぁ、試しておるのかぁ?」
~~
この日の岡山は天候こそ良かったものの、冷蔵庫のように凍える一日に・・・釣りに行きたいのは山々だけど、でも寒いし、う~ん・・・誰かに声かけてみようか。あ~でも、止めようか・・・悩むところ ~~
行ってやるっ!北西風など気合で吹き返してやるわ!
レベル3防寒に使い捨てカイロを貼ってレベル4にバージョンアップ(笑)
夕食後に身支度を済ませて8時過ぎに出発、開始は9時頃の予定です。
大潮といっても夜は潮位が低いので、満潮を挟んで2時間だけ・・・それも近場の牛窓方面で済ませることにしました。
30分ほど走って海岸線に出ると、それまで+1゚Cを示していた車外温度計が突然-1゚Cに。
それもそのはず、
昨日降った雪が薄っすらと路肩に残っていて、現地に駐車してあった地元車両の上にも
ただし、風はほとんど吹いていなかったので、その点は救われました。
タックルは
インフィート月下美人RF86+
05バイオ2000S、ジグヘッドのみというお手軽コースです。
まずは、手始めに明るいところで開始。
潮は少しだけ動いていましたが、満潮前というのに潮が異様に低く、昼間の満潮位のライン跡がはるか高いところに残っています
思ったより時間が限れられることが想像できました。
サイズを問わなければ10匹くらいは釣れるだろうとの皮算用でしたが・・・
数投目でコッ・・・スカッ。
しばらくして、コッ・・・スカッ。
ショートバイトはありますが、合わせられません
またもや、スカッ・・・スレた・・・もう喰ってくれない。
1時間ほどで3箇所を移動しながら試すも依然としてズーボーキープ
満潮を過ぎて少し潮の動きが増したように感じたので、4箇所目は前回の場所に移動。
これといって見せ場もありませんでしたが、
メバシラッシュ(グロー冷凍ミカン)+ロケットヘッド1gで前回と同じ藻の上を通すと続けて2匹きました。
これでズーボーは脱出しましたが、それにしても小っちゃい(恥)
右のは11cmしかありません・・・早く大きくなってちょうだいね!
このあと、潮位の低下とともにメバルが離岸したのか、アタリがなくなったので23時過ぎに納竿としました・・・
このときの気温-3゚C
寒さで右手人差し指の感覚はほとんどなくなっていました。
そういえば、少し離れたところでメバリングのキャスティング音が聞こえていましたので、気になって様子を見に行きましたら、どうやら私と同じ時間くらいに終了されたようでした。
こんな寒い日にメバリングに来るなんて、よほどガッツがある人だと思い、何匹釣られたか知りたかったのに少し残念です。
寒波の中のメバリング・・・何をしにきたか分からないような結果に終わりました。
現実は甘くないってことですが、メバリングができたことに感謝しつつ、前向きに出直しですね~