復帰のためのEpisode(2)・・・中ふ頭イベント!

リーダー

2014年02月23日 14:06

●ベノミクスの影響?をもろ受けし、釣りにもナチュログにもなかなか本格復帰とはいかないようです。

話題が過ぎ去ったころにアップするところが、管理人の現状を代弁しているともいえますね(笑)





そんな中にあっても、やはり遊びや癒しの時間は

自分で作るものだというのが持論なんですが・・・


当日はキリのない締め切りの戦いから、少しだけ現実逃避し・・・(汗)

行ってきました!・・・「フィッシングショー OSAKA 2014




日曜日とはいえ、朝のうちを狙って出撃したのは正解でした。

管理人に与えられた時間は午前中の3時間・・・朝のうちは思ったほどの人出はなかったです。




昨年は地理感がなく、最寄り駅の遥か手前のコスモスクエア駅で下車してしまい、

覚束無い足取りでうろうろした挙句1時間もロスってしまいました(汗)。


今回は生活にも慣れたせいか、キチンと「中ふ頭」で下車し、

それらしき人の波に紛れて入館することができました。



まずは真っ先に釣り友さんのいる13ブースを訪れ、軽くご挨拶!

それにしても・・・「あれっ大阪でしたっけ?」は酷いなぁ(笑)




それから訪れたのは(セルフテスターの手前)、シマノブース。

どこから涌いてきたのか、ここだけは人集りが凄かったです。




著名なあのかたのアナウンスも一役買われていたのか・・・(笑)


その理由の一番は、モデルチェンジのサイクルを破り、1年遅れで登場する14ステラ・・・

購入の予定はありませんが、一応は触ることは触ってきましたよ~(笑)。



至宝の輝きを放っていましたが、左手に電流は流れませんでした(謎)


とはいえ、流石はリールの王様・・・質感の高さとスムーズさは他の追随を許しませんね!

使いはじめると、二度と戻れないでしょう・・・恐らく。

管理人には触れてはいけない世界のような気がしました(((゚Д゚)))



それから、確かめてみたかったのがこのロッド・・・

中々店頭で触れる機会がありませんので、この手にすることができるのは嬉しいです。



重厚な作りと、ピッタリ右手にフィットする質感はお見事です。

もう少しずっしり感があるかと思いきや、下よりウエイトバランスのためか、凄く軽く感じました。

振りぬき感も良さそうですねш( ̄▽ ̄)ш




赤は赤でも少し朱色寄りになったのは、

例のかたのノーマルスーツを意識されてのことでしょうか。


できれば、設計者ご本人に直接お聞きしたかったのですが、今年はタイミングが合いませんでした。




一通り会場を流した後、13ブースに戻ってみますと・・・



雨好き仙人サミーさんとDT高原さんによるアジング&アジ〆?という

不思議なトークショーが始まりました(・_・;)



釣り場所や釣り方は違っていても、どこか共通するお二人のアジングに関するメイントーク。


キャロによる遠投・・・ジグヘッド、プラグ、

釣り方に至ってはステイから速巻き、台風前・・・等々



それから一番驚いたのは、アジを美味しく食べるための〆方講座(謎)


生きたアジを用意し、観衆の面の前で血抜きや神経〆をやるというのは

前例のないことではないでしょうか( ̄п ̄|||)


手始めに小アジ向けの血抜き方法から・・・


それから、大型のアジを刺身用に食すための神経〆・・・

個人的にはかなり誤解していた部分がありますが、

まずは釣ることが大事かもしれませんね┐(´~`;)┌




ストックしていたアジの活きが良すぎ、

捕獲できないというアクシデントも観衆の笑いを誘いましたよ(笑)



セミナー後は・・・

例によって、記念にとサインをいただきまして、

(傍におられたレオンさんにもお願いしました)



















記念の〆は、釣り友さんに3ショットをお願いしましたら、

流石は皆さんキメのポーズを心得ておられますね(笑)




午前中のみの短い滞在時間でしたが、非常に楽しい時間を過ごさせていただきました。

本当に有難うございました!!!


次の楽しみもできたことですしね・・・(謎)


関連記事