月日が経つのは本当に早いもので、4年前の6月1日・・・
管理人はブログを
開幕しました。
いま読み返してみると、新参のくせに理屈っぽいですね(笑)
(実写フォト1号はなんとロッド・・・やっぱりといいますかパシファンでした)
本ブログのメインテーマであるタックルにつきましては、
瞬く間に増殖していきました(汗)
もう1つのテーマである、釣りの方は一向に進歩しないなぁと思っていましたが、
4年前の釣行記事を読み返してみますと・・・
進歩しないなりに、進歩していることが解かりました(謎)
一言で表現すると「酷い釣り」をやっていました( ̄п ̄|||)
ルアーで釣ったフサカサゴ科の魚1号がこれ(笑)
・・・とはいえ、1匹目があるから今があるわけですね。
無謀なタックルチョイス・・・
これは、まぁ仕方ないとしても、何よりも本人が釣れると信じて、
釣りをしていないところが全く駄目です┐(´~`;)┌
釣れないのが当たり前・・・みたいな自虐ネタのオンパレードです。
これは、今後の課題でもありますが(´ー`)
できれば、更に4年後・・・
今の自分をレビューしたときに「あのときの自分は本当に酷い釣りしているなぁ」
と、反省できるくらいにはなっていたいものですね(゚_゚;)
それでもこの4年間・・・
そんな管理人を見捨てないで、
コメントをくださったブログ友さんや(笑)、
ときには釣りコラボに誘ってくださる釣り友さんがたには、本当に感謝です。
(T_T)
ブログを通じて得た財産は、決してタックルなどではなく・・・
間違いなくブログ友・釣り友さんとの交流だと思っています。
タックルは出会いと別れを繰り返してきましたが、
現地でお会いする釣り友さんにつきましては増える一方・・・
今後とも楽しい釣りでご一緒できれば、これほど有り難いことはありません。
ブログは、後発のツイッターやらフェイスブックに押されて、
下火だという向きもありますが、そんなことは大勢に影響ありません。
管理人のタックル展開と、釣りを通じての皆さんとの交流は、
ますます勢いを増していくものだと信じています。
今後は、交流エリアも広げていけたらと思います。
また新たなスタートということで、
どうか引き続き「
Fishing or TACKLE」を宜しくお願いいたします。
m(_ _)m