私にも何かできることがあれば・・・
このたびの「東北地方太平洋沖地震」、想像を絶する状況に言葉を失っております。
被災されたかた、ならびにその関係者におかれましては、
心中お察しすることもできず、ただただお見舞いを申し上げる次第であります。
先ほど、ブログ仲間・釣り仲間の
軟弱釣師さんから、ご提案がありました。
ナチュラムさんにブログ仲間の力を結集してもらい、
(仮)ナチュラム募金を立上げて欲しいという主旨のものです。
私も微力ながら賛同したいと思います。
ナチュラムさん、配送遅れの案内だけでなく・・・基金窓口の立上げをお願いいたします。
個々の力は微力ですが、
こんなときにこそブログのネットワークが活用できるのではないでしょうか?
ぜひとも宜しくお願いいたします。
・・・と思っていましたら、他のかたのブログから以下のことを知りました。
ご存知のかたもおられるでしょうし、実施されたかたもおられると思います。
個人的には買い物ができるほどの余力がある身ですから・・・まずは活用してみます↓↓↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html
以下、同ページ冒頭説明文からの転写になります。
2011年3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」などの被害に対して、Yahoo!基金は義援金による支援を実施いたします。
Yahoo! JAPANは、日本の代表的なインターネット企業としての社会的責任から、「インターネット社会の安全で健全な発展」および「災害被災地への速やかな支援」を目的とする新たな組織「Yahoo!基金」を、2006年6月に設立しました。
同基金は、Yahoo! JAPANの通常のサービスとは異なるもので、ボランティアメンバーをYahoo! JAPAN社員のなかから選出し、そのメンバーが運営にあたります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
管理人の職場におきましても、
被災地に店がある関係上、派遣部隊を編成して現地入りを試みております。
(店のメンバーは無事が確認されましたが・・・)
また、メンバーからの報告では、交通渋滞の影響もあり現地入りが難しいとの情報がありました。
本来であれば、こんなときこそ専門家の端くれとして現地入りし、
復興支援にあたりたいところですが、現実には難しい面があります。
今回のような情報発信しかできませんが、他にもできることがあれば・・・
ごんめんなさい、今はそれだけしかありません。
(追 記)
ついに・・・
ナチュラムさんがポイント募金を立ち上げられました。
http://www.naturum.co.jp/bokin/index.asp#point
できることからコツコツと・・・大事なことだと改めて知りました。
皆さんの願いが通じたのだと思います。
早い対応、感謝いたします。
さっそく、こちらにも募金したいと思います。
関連記事