沈む

リーダー

2011年02月09日 00:53

潮周り良し、月無し、風も無し、
なんら不安材料はないという条件のもと・・・ш( ̄▽ ̄)ш

2月5日(土) 例によって夜半前、メバル狙いに出撃してきました。


ここのところ、釣りテーマから遠退いていましたので、

今夜こそは魚の写真を飾るぞ・・・と(笑)


ロッド3本持参して、ジグヘッド、メタルジグ、スプリット、カブラ、ダウンショットと

中層からボトムを中心にランランしながら攻めてみましたがダメですね(゚_゚;)




下げ潮ではいい感じに流れていましたのに・・・

結局、夜半過ぎ(2時半頃目)まで粘りましたが、早くも今期2度目のズーボー。

しかも、アタリすら感じられないパーフェクトをくらいました(泣)



今年は変だ???と思いながらも(゚п゚;)

約1年前の同じ日はというと、偶然にも同じ目に会っていましたとさ(汗)




凹むどころか、深場に沈みこみ・・・(T_T)


今回はあまりに寂しいので、別の話題に振ってみました┐(´~`;)┌



管理人がこの地にやってきた頃・・・

職場関係の飲み会といえば、専ら近くの居酒屋さんに行って

魚料理を注文することが多かったように記憶しています(遠い目)



注文の品が届くと、必ずと言っていいほど話題になったのが魚の味比較論争。

よく登場したのは、中国山地を挟んで北の外海と南の内海に分かれてメバル食味の議論でした(汗)




以下は個人的な意見ですが・・・

「着地点の見えない不毛な議論」だと思って聞いていました。



そもそもが味覚には個人差や好みの違いがありますし、海の環境や水質にもよります。

昨年のボートメバルで釣った某工業地帯のメバルはカルキーな味がして、

味以前に健康上の心配の方が先にきました。




魚の味なんて、その人にとって慣れ親しんだ場所の魚が一番美味しいでしょうし、

仮にそうじゃないにしても、

本人が自分の地域の魚はマズイと言うならまだしも・・・

相手地域の魚をあーだこーだ言う資格などないはずです。



すると、「北地域出身で今は南地域に住んでいるけど、味はだんぜん南地域が上」
などという人まで現れてややこしい(更汗)

普通に考えると、外海の方が水質はキレイだし、美味しそうに思えるのですが・・・



それを酔っ払いがやるのだから、収集がつくはずがない。

(毎回やるなよといった感じです)




ベースとなる魚料理に対する好みの度合は人それぞれですし、

そもそもが、声高々に言ってる人が、どこまで魚好きなのかということも疑問です。






管理人が黙って聞いていると、「赤チン(ガシラ)が美味しいの知らんな~」

と絡んでくる人がいたりするので、赤チンはメバルではないです・・・

と思いながらも「ホゴの方が美味しい^^」と答えてあげました。




・・・で、最後は若かりし頃の管理人が結論を出すことになるのです。

「最高に美味しいのは北でも南でもないです、一番は●●●のメバル!!」

地元愛としては当然の意見でしたよ。。。当時はね。
関連記事