厳しい現実
やっちまいました(汗)
下見して、清掃活動して、DVDで学習して・・・
それでもって爆釣していたら・・・それはもう漫画の世界でしょう!(爆)
現実はそこまで甘くないってことです。
1月22日(土) 中潮、夜半前の上げで、そこそこ潮位が高い。
HGは風が強そうだったので・・・
先日下見した場所を試すため、エーゲ海の方へメバリングに行ってきました。
月夜という以外に不安要素はまったくありませんでしたが、現地に着いて困ったことに(゚_゚;)
この地域特有のシルティーな濁りが発生していました・・・
最初の頃は、セイゴの追尾も確認できたのですが、次第に生命感がなくなっていきました。
ジグヘッドでアタリらしいのが1回あったのと、メタルジグでバラシをやってしまったこと以外・・・
釣りらしいことが何もできませんでした( ̄п ̄|||)
1年に何度あるか分からないような酷い内容です。
君ぃ~っ、しっかり掴まえてくれなきゃ困る・・・
って、リグのせいにしてちゃ駄目ですね(汗)
いずれ爆釣の波がくる・・・
そう信じて、堤防、地磯周り、捨石・・・ランランラン。
結局、稼いだのは歩いた距離とキャスト回数(・_・;)
夜半過ぎまで粘りましたが、
下げになっても状況は変わらず・・・┐(´~`;)┌
翌日仕事の予定を入れていたので、ここで納竿としました。
≪タックル≫
ロッド:テイルウォーク
クラッガーS68ULF〝WIDE-EYES〟
と他に謎のロッド1本
リール:
05ツインパワー2500S+ソアレスプール
06セフィア2500SS+
ZPIダブルハンドル76mm
リグ :月下美人〝彩〟2.5lb+マリアジグヘッド+アジミート
フロロ3.0lb+メタルジグ
こんな忘れてしまいたいことは、こっそりアップしてお祓いしていただくしかありません。
(´ー`)
途中、フレンドリーな若者アングラーさんと意見交換しましたら、
この界隈のH港、N港とも壊滅状態だったみたいです。
そんな中で1本獲れると、カックイイんですけどね~
関連記事