カ~ブラ・カタブラ

リーダー

2010年01月31日 14:17

満月だから厳しいとか・・・潮位が低いから釣りにくいとか・・・

結果的には、あまり関係なかったみたいです(汗)



1月30日(土)夜半、昨年から通いつめていたホームを諦め、高速道路を使って下津井方面へメバル狙いに。


ポイントに着くと、ウキ釣りの先行者が3名ほど・・・なぜかベストポジョンを外して陣取っていました。

管理人はあらかじめリグってきた13カブラ(10号)+3Bシンカー(両側にウキ止めをかますタイプ)で開始してみます。

心の中で「カーブラ、カタブラ」などと怪しげな呪文を唱えたりします(寒っ^_^;)




とりあえず普通にキャストしてただ巻きすると、1投目からコンコンとショートバイトが激しいですがフッキングしません


ウキ釣りグループを見てみると「入れ喰いじゃな~」という会話が聞えてきますが、中々フッキングはしてないみたい(笑)



居ることが確認できたので、正月に教わったようにチョチョ~ンと短いシャクリを入れて少しフォールさせた後、巻いてくると・・・


・・・きましたが、軽っ!(笑)


検寸せずにリリースするサイズですね(´ー`)




まぁ、ともあれ13カブラでの初釣果です。

釣れることが分かったところで、今度は自身を持って2匹目・・・これまた負けないくらい小さい(恥)



仲良くお帰りいただきました。


下げに入り、これからサイズアップを狙えうかというときに空からポツポツと・・・


雨は大したことなかったですが、向かい(西)からは強風が・・・(((゚Д゚)))

堤防したから吹き上げてくる風に2lbラインは浮き上がったままで、釣りになりません。






30分の釣りではあまりに消化不良なので、風裏を求めて東へ10kmほど移動・・・(・_・;)

結局、お気に入りだった闇ポイントにやってきました。



ロッドを白グラマーに変更、尺ヘッドR1.5gアジミート(SDR)にして2投目・・・


やはり知り尽くしたポイントは違いますね。

狙いどおりの攻めでビンゴ!



ロッドワークだけで曳いていたらラインが止りました(居喰いしているのが分かります)


違和感・即・アワセ!



鋭い突っ込みで08ツインパのドラグがジっ・・・と鳴ります。

20アップを確信しましたが・・・「なんじゃ思ったよりロッドが曲がらんな?」流石にMHアクションです。


と、その直後にバシャバシャと水面直上でテンションが抜けてナチュラルリリース┐(´~`;)┌
(う~ん、激モンの扱いは難しいです)



その後30分ほど粘ってみましたが、そのことが影響したのか以降音無し。

バラした後も、違和感を感じてことごとくアワセを入れましたが、いずれも藻とか根とか障害物でした(再汗)

あまり大アワセすると、テンションの緩み戻しでバラしたり、間違ってジグヘッドが飛んできたりするので、短く鋭く合わせることが重要ですね(場合によっては巻き合わせ)



1時過ぎになって風も出てきたので納竿としました。


≪タックル≫
ロッド:テイルウォーク クラッガーS68ULF〝WIDE-EYES〟
    ブリーデン GLAMOUR ROCK FISH TR70MH〝激流モンスター〟
リール:05ツインパワー2500S改(ソアレ30スプール)
          08ツインパワー2500S
ライン&リグ:フロロ2~3lb、カブラ、プラグ、ジグヘッドなど


    



まっバラシはショックだった反面、昨年と同様1月の後半にグっサイズが戻ってきてくれことが嬉しかったです(Mか?)

次は・・・ヴィゴーレといっしょに釣査に逝かなくてはなりませんね~

関連記事