開幕間近・・・ランランラン
10月24日(土)の夜半・・・
山積みになったお仕事を前にして・・・あーだ、こーだ考えた挙句にかぶりを振って出撃することにしました。
気になっていたのは、南南西の方角で
アジや
サバが釣れているという情報です。
(岡山で
アジやサバが周ってくること自体が貴重なんです)
ところが、情報収集に立ち寄った釣具屋さんで聞いてみると、そんな話は知らないと・・・(・_・;)
潮周りも時間もあまり良く無さそうなので、とりあえず自宅から南の方へ行くことにしました。
最初は、広々とした直立護岸から・・・
久しぶりにライトロッドを振ると、リールより先が無くなったみたいな感覚です。
昨シーズンはメバルもアジも居ましたが、今年夏頃に常夜灯が切れたあとは魚が寄りつかなくなったみたい┐(´~`;)┌
生命反応が無く、20分で移動
2番目は、春のメバルシーズンで20アップが最も釣れた場所。
東からの強風でアタリをとるどころか、キャストもままならない・・・20分ほど頑張りましたが、1個100円のジグヘッドを失って移動
3番目は、春に開拓した竿抜けポイントへ・・・
風裏で釣りやすかったのだけれど、釣り座がなかったので移動
途中、浅いサーフに出たりしてモンモンとキャストするも釣れる気配がなくて虚しい・・・
4番目は初めてのポイント・・・またまた強風に悩まされつつ、ねちっこく攻めていると・・・
・・・
・・・・・・!
かすかにショートバイトな感覚・・・
信じて短く、鋭く合わせると
フッキングしました~
ひょとしてアジ?
アジではなかったですけど、今秋初の
小魚休でした。
(
15cm弱だけどズーボー回避で少しだけ嬉しい)
しばらくすると、渡船待ちの
磯釣りギャラリー群が集まってきて、背後でワイワイ(^_^;)
プレッシャーを振り払うようにキャスト・・・
足元でフッキングした魚は
細身の20cm。
今度こそアジか・・・!?
あ゛~「チ、
チー様」でした
写真を撮っていると、ギャラリーが「何が釣れたんですか?」と寄ってこられたので、
「
アジセイゴです」と答えて即リリース。
一気に周囲が生臭くなりました。
しかし・・・セイゴとはいえ、あれだけシーバス狙いで釣れなかったのに皮肉なものよのー
その後はアタリがないので・・・
5番目は西に大移動して、
昨年
アジングした場所に行きますと、更に風通しが良すぎて???
修行僧のような釣りを30分ほど粘ったところ・・・心も体も冷えただけで終わりました。
≪タックル≫
ロッド:オリムピック
ヴィゴーレGVIS-64UL
他に2セットも用意した割には・・・(汗)
リール:シマノ
05バイオマスター2000SDH
ライン&リグ:フロロ2lb、
Newコブラ29♯6(1.4g)
実は6番目が・・・また4番目のの場所にもどってきてウダウダやっただけ・・・
釣れない釣りを2時半までやって、今度こそ本当の納竿になりました。
結局のところ、ランランした割には釣れませんで・・・
まぁ、ズーボーにならなかったので良しとしておきましょう。
メバル開幕はすぐそこまで来ているようです
・・・たぶん。
関連記事