大分年末釣行~釣納めにしては~

リーダー

2009年01月05日 00:48

2009年、明けましておめでとうございます。
大分帰省中はケータイでの更新がうまくいかなかったので、結局岡山に戻ってブログ更新をしている管理人です。
少々鮮度の低い記事となってしまいましたが、今回は年末・年始に跨っての釣行記を2回に分けて記載いたします。

2008年12月31日は結果的にデイメバリングとなりました・・・
泣くも笑うも08年の釣行は、この日しか残っておりませんでした。
帰省直後の29日は地元ということでナメてかかりズーボー、30日は強風で釣りにならず

30日夜は風が一層強まり、悶々とした中で就寝したせいか翌朝は早く目覚めてしまいました。
31日になると意外にも風はそれほど強くなく、海岸に出てみると白波は治まっていました。

この場所は地元在住の従兄弟から前日に教えてもらい、今日で2回目。
前日のズーボー劇にもかかわらず、また来てしまったのは黒い尺の姿をこの目で見てしまったから
最初はグレかと思った・・・

日の出前、周囲には10人ほどの釣り人、私以外はモイカ狙いという中でジグヘッドにてメバリング開始
メインロッドはサブのインフィート月下美人RF76と激モン70MH(不発)

少し日が当たらないと、ここは釣れない」という従兄弟の言葉どおり、釣れたのは16cmくらいの茶1匹┐('~`;)┌

(後で気付きましたけど、小魚を吐き出していますね)

その後は、プラグアイスジグは逃げられ、カブラは見向きもされず、最後はベビサーさえもスレてしまいました。

それでもジグヘッドで粘ると、10時頃になってアタリが増えてきました。
ようやく、メバシラ(オキアミ)で16cmを1匹追加・・・でも黒い尺依然として6畳程浮き藻下にいます。
姿が見えると止めるわけにいきません。


そこで遠目にキャストして、穂先で強引に浮き藻下に潜り込ませると、やる気のなかった黒い尺がヌーっと・・・ところが飛び出してきたのは20cm弱の金色(微妙)、反射喰いでした。

その後、アタリもなくなってきたので11時にて納竿としました

時間的にデイメバが成立するかどうかは別にして、明るい水面下でメバルの動きはよく解りましたよ。


従兄弟から聞いた「ここのメバルはゴカイやシラウオは釣れない、生エビを食べてる」がヒントになりました。
言葉どおり、クリア系は無反応でベビサーはともかくピンテール・メバシラともにエビカラーにヒットしました。

どちらかというと潮の流れ溜りで、巨大な浮き藻下を通さないといけない場面で、コブラロケットヘッド、流れ弾丸は安定していて、下手な私でも扱いやすかったです。
(鮮度の低いネタって本当に締まりませんね・・・ゴメンなさいm(_ _)m)


08年を振り返りますと・・・
釣りものの少ないブログに足を運んでくださったかた、お気に入り登録を了解してくださったかた、コメントを頂いたかた、本当に感謝しています。
それから、釣りに同行してくださった13luepearさん、kazさん、ソルTさん、お世話になり有難うございました。

こうして思うのは、釣りブログというのは決してバーチャルではなく、有意義な情報交換ができ、時には励まされ、そんなお世話になったかた達とも、実際にお会いすることがあるのではないかな・・・そんな現実味を帯びた期待がもてる素晴らしい世界だと知りました。

09年はタックル話だけでなく、楽しい釣行記や釣り仲間とのコラボなども増やしていきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

関連記事