デイの島(^^)

リーダー

2012年06月05日 00:24

メバリングを始めて以来・・・

平成20年より続いている20upも今季で途切れてしまうのか?

ここのところ、近場では小メバしか釣れていない現状に辟易し、

なんとかして島に行く計画を立てていました。


宇品港まで電車で行って、そこからフェリーに乗るか・・・

いやいや、それでは島に行ってからの足に困るので自転車併用か等々。


そんな管理人に手を差し伸べてくれたのが、広島の古い知人Aさん。

実家に立ち寄るついでにお友達と釣りをされるのだとか・・・

リアル島育ちの人だとは、知りませんでした。



6月2日(土) 広島市某所にて集合・・・なんと朝6時半(遅っ)

管理人の低血圧を気遣ってくれたうえのことなので、文句は言えません。


しかも、道中は下道メインなので・・・

現地に着く頃には8時半になっていました(汗)



管理人は、故郷に帰省した際、デイメバをやる機会が多いですが、

あれは、あくまでも朝マヅメの延長なのです(´ー`)

今回のようなリアルデイはまた別の次元です。

しかも、道中で聞かされた本日のお題・・・「投げ釣りで魚喜を釣る」です。


それでも、Aさんは島育ちだけあって、人が行かないような釣り場をよく知っていました。

最初のポイントは潮通しの良さげな突堤です。



私が用意したタックル(ジグヘッドリグとメタルジグ)を見て、

「〇〇君は疑似餌か?・・・青虫を使ってくれんと余るぞ~」

とやんわり忠告されましたが(汗)、

釣れなかったら青虫を使うからと伝えまして、自分のスタイルを通します。



まずは特売で新調したソリッドロッドに、サブの05バイオをセットし、

ジグヘッド+ペケペケ(赤ラメクリア)を使い、チョンチョンとエビのようにアクションさせます。


05バイオに巻いているのが、思いがけず2.5lbナイロンだったので、

4lbフロロのショートリーダーを付けて1stキャスト・・・と油断していますと、

いきなり、鋭い突っ込みを受けたあと、捨石に走られてジ・エンド┐(´~`;)┌

白っぽい魚体でした。


魚の存在が確認できたところで、同じコースをトレース。

潮はゆっくりと右に流れています。

同じ位置で来ました!


今度は、ナイロンラインに備えてドラグを締め気味にしていたので、上手く対処できました。



20upに少し足りないメバル(クロ)でしたが、それでも嬉しいです。


次にシロらしいメバルをばらすと、早々にスレたようなのでメタルジグ仕様にチェンジ!

オーバー7はライトゲームでのプラグ操作がやりやすいロッドです。


プリズナーで藻の際をチョンチョンアクションで寄せていますと、

突然、手前側の捨石に突進する魚体!!!


ラインセットに余裕があったので、今度は大丈夫でした。



(やはり・・・といいますか、19cmのクロメバルでした)

デイはケータイでも写真がキレイに撮れるのがいいところでもあります。


この後は、ポツポツと小メバ(シロ)を3匹ほど追加しましたが、

反応は今一つ・・・


そうこうしている間に、同行のBさんが投げ釣りで25cmほどのカワハギをゲット!



管理人のメバルも霞んでしまいます(-.-)


このポイントは、澪筋が水道中央より対岸寄りにあるようなので、

そこを狙ってリトルビットを大遠投します。


クロスストリーム気味に潮に乗せながら・・・

チョントチョンアクションではなく、ブワと浮かせてフォール・・・




すると・・・


・・・!


んと


合わせを入れると、ドラグが断続的にズリズリと・・・

なんか変です。(._.)!?



頭を振っているような感触があります。


寄せの最中にハンドルから手を放すのはイヤですが、一向に寄ってこないので、

締めては捲き、捲いては締めを繰り返していますと・・・

おっ・・・魚体が赤い・・・いや、薄桃がかっています。




サイズこそ尺に満たない妹クラス(27cm)でしたが、

念願かなってゲットした、正真正銘の赤いの・・・つまり真鯛です。

鰭の縁が青みがかっているあたりが、天然ダイの証しです。

持ち方が失敗してしまい、小さく見えてしまいましたね(笑)





(ここのところ、少し露出が多すぎやしませんか?)



その後は、潮がかなり引いてしまい、反応が遠退いてしまったので、

防波堤に移動しました。

お昼近くになっていても、ヤル気のある子がいました。




(少し痛そ~っ)

メタルジグは色々試してみましたが、リトルビットが一番良かったです。

アイスジグへの反応はイマイチ・・・

ホロが良いのかと思えばそうでもなく、動き方なんでしょうかね。



写真にはありませんがアイナメの稚魚、アナハゼと追加して5目達成。

メバルだけでも2ケタ釣れたので、デイの釣りとしては満足です。




私は、まだまだやりたかったのですが、餌釣りのお二人が飽きてきたようなので、

お昼ご飯に・・・美味しいものを求めて島内を彷徨いました。


行きついた先は、もちろん定番のお好み焼き。

もぉ、ホントにまいう~っ!!!



広島風などと言ってはイケマセン。

ここでは、これこそがお好み焼きなのですから。


管理人もついつい酔い子になってしまいました。

Bさん、往き返りの運転有難うございました<(_ _)>



昼食後、管理人は使い物にならなくなったので、

釣りの方はここでお開きとしました。




≪タックル1・ジグヘッド用≫
ロッド:メジャークラフト・AIROCK AR-S702M
リール:05バイオマスター2000S(03TP MgDH仕様)
ライン&リグ:ナイロン2.5lb+ショートリーダー4lbフロロ
        鯵HEAD1.0g+ペケペケ、アジミート他

≪タックル2・メタルジグ用≫
ロッド:メジャークラフト・オーバーセブンARS722UL
リール:11バイオマスターC3000SDH(08TPスプール)
ライン&リグ:PE0.3号(メバリン)+リーダー1.25号フロロ
        リトルビット、プリズナー、メバジーほか(すべて3.0g)



食事後は干底になっていたので、皆で海岸に降りて、蜷拾いをやりました。

あまり多くありませんでしたが、島に釣れてきてくれたAさんに感謝し、

一生懸命拾いました。


子どもが小さかった頃・・・

よく連れていってことを思い出し、それはそれで楽しかったです。




ところで、管理人のブログカテゴリーにある小爆・中爆・大爆(汗)・・・

どれだけ釣れたらどれに該当するか、基準があるわけではありません(笑)

強いて言えば、そのときの満足度でしょうか。


今回は爆釣したわけではありませんが、完全デイということもあり、

それなりに満足できたということです。



ちなみに、大爆に当てはまる釣りは未だありませんが・・・

だって、ねぇ(爆)

関連記事