GW後半戦②-落日の旧HG

リーダー

2012年05月09日 22:50

本当に、この場所のメバルは終わってしまったのか・・・

そのことを確かめるため、

5月5日(土)
の夜半前、性懲りもなく旧HGへ行ってみました。



一昨日がプラグ縛りだったのに対して、一転して今回はジグヘッド+ワーム中心。


月夜という点で厳しいことに変わりないですが・・・

このポイントが得意とする上げ潮のゴールデン・タイムで挑みました。

しかも、この日は風が収まっています。



まずは、闇ポイントからキャスト開始します。


大潮の上げにもかかわらず、反転流が発生していないなんて・・・

しかも、流速もかなり弛んでいます( ̄п ̄|||)


爆風後のためか、ごみも濁りも入っていました。

30分ほど粘りましたが、生命反応が全くありません(泣)



そこで、右にわずかに流れる上潮に乗せて、

巻かずにテンションをかけつつドリフトさせます・・・



すると、ドラグが出た・・・

一瞬だけ(汗)



もう少し良い型を期待しましたが、16cmでした。


同じポイントに、同じパターンで繰り返してみます。

しかし、反応はありません(>_<)



1時間ほど経過しましたが、その後は何事もなかったかのよう・・・

仕方なく、灯りポイントに移動してみました(-.-)



例年そうですが、こちらは明るいせいか騒がしい(汗)

海は、釣り人だけのものではないことぐらい承知していますが・・・


ただ、夜半近くになって大騒ぎというのはいかがなものかと。

近隣には人家もあることですし。



釣り人にしても、問題ありです。

ここはスーパーシャローエリアなんですが・・・

隣で投げ釣りをしていた輩の片方が、ロッドを折って海に投げ込みました

釣れないからって、それはないんじゃないかな(怒)



少し怒りがこみ上げてきて・・・

海に突き落としてもよかったのですが、いやいやいけませんね。


その代わりにサクっと横で釣ってあげました。

釣り人の意思表示としては、最良の方法かと思われますが・・・



欲を言えば、20upじゃなかったのが残念です(笑)


その後も捨石際を流すと、飛びついてきます。



ターゲットではありませんね(._.)!?



沖目のシモリ近くでまったくヒットしないのが不思議です。

なぜでしょうか・・・



手前に曳いてくると、小メバは釣れます。

これはこれで楽しいです。



ただ・・・5月に釣れるがこのサイズというのは、釈然としません

その後も飽きない程度には釣れますが、サイズアップしませんね。



ポイントを代えながらラン・ガンしますが、状況は一向に変わりません。

とうとう潮止まりを迎えてしまいました(゚_゚;)




再度、小移動してみましたが・・・

サイズダウンの流れは止められませんでした。

┐(´~`;)┌




管理人のデータによれば、この場所は一旦潮止まりになると、

再び下げ潮が動きだすのに1時間以上・・・

分の悪い下げ潮で勝負する気にもなれず、ロッドオフとしました。



≪タックル≫
ロッド:オリムピック ヴィゴーレ GVIS-64UL
リール:シマノ 05ツインパワー2500S改+セフィアSS+ZPIダブルハンドル
ライン&リグ:FCベーシック2.0lb+鯵HEAD(♯10-1g)
ワーム:メバシラッシュ、アジシラッシュほか





闇ポイントも灯りポイントも、かつては厳しいなりに20upが釣れた場所です。

とりわけ、4~5月のこの時季は、

それまでの厳しい状況を帳消しにするような釣れ方をしたものです。


それが今ではこのザマ・・・

最盛期というには、あまりに淋しい釣果&型です。




釣り人も増えて釣り荒れてしまったのかもしれません。

最近になって、原因の一旦が管理人にあることが判明しました



今回20upが釣れなかったら、しばらくは、もうこのポイントに通いません。

背水の陣で望んだメバリングでしたが・・・



最近ハマっている心の声です(爆)

「それで、いいのですか?」





・・・誰?




まだだ、まだ終わらんよ!



ということで、5月に岡山帰省のチャンスがあれば再度狙ってみます。


お願いですから・・・

もう1度だけチャンスをください・・・って、管理人が言う台詞か??? 

関連記事