スイーツほどは甘くない

リーダー

2012年04月12日 06:27

あくまでも仕事で元の職場に戻っているのだから・・・

潮がどうとか、時間帯がどうとか、あまり考えずにいました。



4月7日(土) 夜半前・・・

仕事が早めに吐けて、意外に気乗りしていたものだから、

旧HGに出撃することにしました。



万が一のためにプラグセットを1ケースだけ・・・

でも、月齢まで確認していませんでした。



出撃前になって知りました・・・まさか月夜とは(汗)

オマケに雲1つない、良い月夜です(笑)




本命の闇ポイントに着いてみますと、潮は良い感じに流れています。

ここ特有の反転流が発生していました。

まぁ、月夜だけに本来の闇ではありませんでしたが・・・



私が知る限り、20upが狙える位置はピンポイントで4~5箇所です。

各所で数投してみますが、まるで反応がありません。



普段狙わない、潮の行き着く先に陣取り、軽くキャストしてみました。

すると・・・フッキング!!


過度なユルユルドラグにしていないにもかかわらず、05ツインパ改がジィーーーと鳴ります。

意外に型は良さそうです。

なんとか、寄ってきたかと思った矢先・・・フっと( ̄п ̄|||)



気を取り直して同じところを狙いますと・・・

またフッキング!!!


普段やらない、ドラグの締め直しをし、万全の寄せ・・・。

ところが、肉付きは良かったものの、15cmにも満たないチビぃファイター┐(´~`;)┌



なんせ、1ヶ月ぶりのメバルなものだから型を見誤る、見誤る(汗)




続いてきたのは残念ながら、更に軽量級のファイター(゚_゚;)




その後、潮弛みがはじまり、ラストチャンスとばかりに、

これまた普段なら絶対に狙わないストラクチャの死角を狙って、アンダーキャスト!!




すると・・・

ガツんと、来ましたよ~???



今度は重量感たっぷりなので、20upを確信か・・・!?

ドラグを更に締めこまないと重さで上がりそうもありません・・・

重さで・・・???


月明かりに浮かぶシルエットには、立派な背びれにデップリお腹・・・(更汗)



なんと、臨界状態のマザーーー(・_・;)

ちゃんと立派なお子たちを産むんだよと、優しくリリースしました。




潮が止まったので、灯りポイントの方へプチ移動しますと、こちらではまだ潮が流れている様子。

ただ、先日の暴風で発生した浮き藻がいまだ漂っていて釣りになりません。



捨石際にて、これまた元気なタケノコメバルを釣り上げましたが、

写真を撮ろうとして、不憫にも護岸の隙間に落としてしまいました。


うまいこと、落ちた穴が海と繋がっていて、逃れられればよいのですが・・・

魚に悪いことしましたm(_ _)m



そうこうしている間にアタリがなくなり、釣りにならなくなり・・・

辛うじて、オオクワガタサイズを2尾追加するも、

携帯カメラのバッテリー低下で撮影ができず・・・

それとともに、気持ちがなえてきたので夜半過ぎにロッド・オフとしました。



≪タックル≫
ロッド:オリムピック ヴィゴーレ GVIS-64UL
リール:シマノ 05ツインパワー2500S改+セフィアSS+ZPIダブルハンドル
ライン&リグ:FCベーシック2.0lb+鯵HEAD電撃(♯10-1g)
ワーム:メバシラッシュ、アジミートほか




今三な釣果に終わってしまいました。



今年の岡山のメバルは一層厳しいという話を聞きますが・・・

1時満潮くらいの、もう少し良いコンディションで試してみないと何とも言えません。


ただ、HGの番人として、全般的な傾向を言い訳にするのはカッコ悪いかなと思います。

たぶん、それでも釣れる人は釣ってるのでしょうし・・・



今回もプラグではよー釣りませんでした。

それから、鯵HEAD電撃を初めて試してみましたが、

マイ・ステディにはなりえないジグヘッドです。



その使用感は追々ネタにするとしまして・・・



今回の釣行で1つ良かったことがありました。


以前、失くしたハズだった・・・

お気に入りの折りたたみステンレス・スケールが、出がけに見つかったことです。

(上の写真に写っているものです)




見つかった場所は、他のタックルバッグの中。

しかも、そのタックルバッグたるや、本人も存在自体を忘れていたという・・・

こんな風にすると道具が増えるという悪い例でしたね(爆)

関連記事