6月19日(土)、なんと前回から1ヶ月振りの釣行となりました。
満潮が
翌朝の5時頃なので、夜半前に自宅を出て
オール覚悟の上げ潮でのメバル狙いです♪
場所はGW前後に中爆した南方面です。
肩慣らしポイントに着いてみると投げ釣り先行者がズラリとおられたので、いきなり本命の灯りポイントへ・・・
誰も居ませんね・・・
その理由は、ワールドカップのせいではないことがすぐに分かりました(汗)
干底の時間帯に
ドシャローポイントを狙うわけですから潮位が低いことは覚悟していましたよ。
管理人の立ち位置は前回のリグ着水地点のすぐ手前になりました(゚_゚;)
ジグヘッド+フロート →→→ 途中からスプリットと距離を稼ごうといろいろやってみましたが、結局ジグヘッド単体に戻しました。
この1ヶ月の間に
南蛮絨毯はどこかへ去っていったようです┐(´~`;)┌
潮が動かない上、昨日の土砂降りの影響から濁りが出ていて、数回ショートバイトがあったきりその後は生命反応がありません。
時折、一匹狼のシーバスが
ドババババーッと派手な音をさせていましたが、こちらには見向きもしません。
状況に納得しつつも、久しぶりの釣りは気持ちいいもんです(´ー`)
ズーボーも已む無しか・・・
ようやく
1/3尺サイズ(寒)が釣れたのは、夜半過ぎになってからのことです。
細くて灰色っぽく見えたので、ママカリ(サッパ)かと思いました(汗)
5分の潮位になったところで
闇ポイントへ移動します。
幾分釣りらしくはなりましたが、
20upはどこかに行ったみたいです。
ここのメバルは小さくてもお行儀が良いみたいで、上級生の真似して咥えたままジッとしています。
いくつかの
モゾアタリには反応できましたが、どれも
リリーサーでした。
1ヶ月前はワームへの反応は
ソリッド系の色が中心だったのに、今回は
クリア系にしか反応が無かったです。
(ケータイだけどキレイに撮れてるでしょ?流石はアクオスショットかな^^)
最後に釣れたのは、元気な突っ込みをみせたので・・・おっ!
キーパーきたか?
残念ながら、本日のMAXもジャスト
15cmしかありませんでした。
(少し金色を帯びた魚体です)
最後のが釣れたあたりで潮もタルんできましたので、もとの灯りポイントに戻ってみました。
いい感じで潮は流れてはいるものの・・・相変わらず音無しです。
結局、潮止まりまで頑張った結果、周囲も明るくなってきたので納竿としました。
6月も半ばということで覚悟はしていましたが、今年の陸っぱりメバルも終わった感がありますね~
≪タックル≫
ロッド:
メジャークラフト エアロックAR-T862M
リール:
シマノ 05ツインパワー2500S改(ソアレスプール)
ライン&リグ:フロロ2.0lb+
キャロヘッド(1.0g)、
コブラ29♯6(1.0g)
ワーム:
メバシラッシュ、
アジミート(どちらもクリア系)
途中、13激流モンスターに変更し、ボトムを探っているときに事件が起きてしまいました。
真下のストラクチャーにリグが絡んでしまい、それがPE0.35号+リーダー1.25号だったもんですから切れなくて・・・おまけに闇ポイントですからどうなっているのかも。
強引に引いたところでパチんと凄い音が響き・・・やっちまいました( ̄п ̄|||)
PEとフロロの結線部分はしっかり残っていたので、我ながらセイカイノット改も様になってきたな~と
暢気なことを言っている場合ではなさそうです。
ロッドやガイドに罪はありません(泣)
すべては強引な捌き方の問題です。
リーダー下に付けていたサル環が見事に変形していました(呆)
トップガイドは高価なので痛い出費になりそうですので、
どうせなら・・・
この機にトップガイド+4つのULガイドをKガイドへの変更を考えました。
念のため、近くの工房に問い合わせてみますと、
「少し前の価格設定は合わなかったので・・・」おおっと。
ミドルレンジのロッドが1本購入できるくらいの予算が必要とのことでした(大泣)
・・・ごめんなさいm(_ _)m